学校からのお知らせ

 本日8月28日(木)から9月30日(火)まで教育実習が行われます。

子ども達は、前日から教生の先生方の名前を覚えたり机を準備したりと出会いを楽しみにしていました。

1日目の今日は、紹介式と講話がメインでした。

教生の先生方は、緊張している様子も見られましたが真剣に先生方の話に耳を傾けていました。

また、休み時間や給食時間には、子ども達と笑顔で会話をしたり、一緒に遊んだりして1日目を終えることができました。

来週からは、教生の先生方の授業が始まります!先生方が、子どもと共に学び成長していくことができるよう、教職員一同支えていきたいと思います!!

 

 

 

 

 8月25日(月)から29日(金)まで、夏休み作品展を開催しています!

 子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究や工作等の作品の数々が学年棟に並んでいます。本校の作品展の素晴らしいところは、見応えのある自由研究や工作等が多いことです。どの研究・作品も時間をかけて取り組んだことが分かるものばかりです!

 2学期が始まりました!

まず、始業式が始まる前から、落ち着いて座って待っている子ども達の姿に感心しました!

長い夏休み明けでも、1学期に付けた力が継続しているようです。

 始業式の中では、校長先生から、成長していくためのキーワードとして「シン化」が出されました。

「シン化」には、①進化(分かる・できるをもっと広げる)②深化(得意なこと・知識をもっと深めていく)③新化(新たなことにチャレンジする)④伸化(自分のよいところを伸ばす)の4つがあることが話されました。

 子ども達は、自分たちは4つの形で「シン化」することができるんだ!!と目を輝かせながら話を聞いていました。

 また、児童代表のお友達からは、夏休みは1学期の反省を生かして計画を立てて実行したことや、2学期は「自分から」をキーワードに力を高めていきたいことが話されました。

 85日間の2学期、毎日の努力の積み重ねで「すばらしい未来」を全校みんなで創っていきたいです。

2学期もよろしくお願いいたします。

 本日、終業式が行われました。

 校長先生からは、全校の子ども達が事故無く元気に1学期を終えることができた喜びと、各学年・学団の成長についての話がありました。校長先生のお話から、子ども達は自分の成長を実感することができました。

 また、夏休み中は、「学習面・生活面の充実」と、「自分の命は自分で守る事」そして、「8月6日9日の広島・長崎原爆の日と15日の終戦の日は、世界の人々が仲良く暮らすことができるよう、平和を祈ってほしい事」が話されました。

  児童代表の話の中では、友達と励まし合いながら成長したことや、夏休みは地域でのあいさつを頑張りたいことなどが話されました。

 夏休みにしかできないことにチャレンジしたり、平和について考えたり、充実した時間になる事を願っています!

 みなさん、2学期会いましょう!!

 

 本日、1年生から6年生へ1学期間の感謝を伝える会が行われました。

 入学してから今まで、朝のお世話、休み時間の遊び、縦割り活動などを通して6年生にたくさん教えてもらった事、うれしかった事を伝えたい!と1年生が企画進行を務めました。

 会は、じゃんけん列車を一緒にしたり、ダンスを披露したり、お手紙を渡したりと1年生の思いが伝わる素敵な時間となりました。6年生の顔もとっても嬉しそうでした。

 子ども達は、これからも、この絆を広げ深めていくことでしょう!!

 

 2日間行われた林間学校が終わりました。

天気の心配はありましたが、大自然の中で友達と協力しながら最後まで活動をがんばった子ども達のこれからの成長がますます楽しみです。

 

 明日から2日間、5年生の林間学校が行われます。

 今日は、結団式でめあてを確認し、心を一つにして向かう準備ができました。

 各班の紹介では、個性あふれるポーズで自分達をアピールしていました。仲のよさが伝わってきます。

 明日からの天気が心配ですが、どんな場面でも付けた力を発揮してさらに成長してくることを期待しています☆

7月7日(月)PTA家庭教育学級主催の「校長先生との茶話会」が開催されました。

本日は「子供たちの自己肯定感を高める接し方」をテーマに、自己肯定感を高める10の方法や接し方について、校長先生からお話をいただきました。

聞いている方々から質問も出され、みんなで子ども達をどのように育て、支援していくかを考える素敵な時間となりました!

7月7日の今日は、1・2年生の七夕集会が行われました。

図書ボランティアの方々の読み聞かせで「七夕」について知ったり、ゲームをして1・2年生の仲を深めたりしました。

会の途中では、無事に再会できた織姫と彦星が天から降りてきて、子ども達と一緒にゲームを楽しむ姿も見られました!!

季節を感じながら1・2年生の交流を図る行事、次は「お月見」で会いましょう☆

また、本日は「七夕給食」。たくさんの星がちりばめられたおいしい給食でした☆

 昨日の市内陸上記録会は曇り・雨・晴れと厳しい天候の中行われました。

選手・サポーター共に相手のことを意識して、自分にできるベストを尽くして臨むことができました。

 帰校したあとの解散式では、疲れている中でも先生方や陸上リーダーにしっかりと目と耳と心を向けて話を聞く姿も見られ、練習から記録会本番を通して、また一つ成長することができました。

 子ども達は、今回付けた力を日常に生かしていく事が話され、これからの生活も期待大です!

本日8月28日(木)から9月30日(火)まで教育実習が行われます。 子ども達は、前日から教生の先生方の名前を覚えたり机を準備したりと出会いを楽しみにしていました。 1日目の今日は、紹介式と講話がメインでした。 教生の先生方は、緊張している様子も見られましたが真剣に先生方の話に耳を傾けていました。 また、休み時間や給食時間には、子ども達と笑顔で会話をしたり、一緒に遊んだりして1日目を終えることができました。 来週からは、教生の先生方の授業が始まります!先生方が、子どもと共に学び成長していくことができるよう、教職員一同支えていきたいと思います!!
 8月25日(月)から29日(金)まで、夏休み作品展を開催しています!  子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究や工作等の作品の数々が学年棟に並んでいます。本校の作品展の素晴らしいところは、見応えのある自由研究や工作等が多いことです。どの研究・作品も時間をかけて取り組んだことが分かるものばかりです!
 2学期が始まりました! まず、始業式が始まる前から、落ち着いて座って待っている子ども達の姿に感心しました! 長い夏休み明けでも、1学期に付けた力が継続しているようです。  始業式の中では、校長先生から、成長していくためのキーワードとして「シン化」が出されました。 「シン化」には、①進化(分かる・できるをもっと広げる)②深化(得意なこと・知識をもっと深めていく)③新化(新たなことにチャレンジする)④伸化(自分のよいところを伸ばす)の4つがあることが話されました。  子ども達は、自分たちは4つの形で「シン化」することができるんだ!!と目を輝かせながら話を聞いていました。  また、児童代表のお友達からは、夏休みは1学期の反省を生かして計画を立てて実行したことや、2学期は「自分から」をキーワードに力を高めていきたいことが話されました。  85日間の2学期、毎日の努力の積み重ねで「すばらしい未来」を全校みんなで創っていきたいです。 2学期もよろしくお願いいたします。
 本日、終業式が行われました。  校長先生からは、全校の子ども達が事故無く元気に1学期を終えることができた喜びと、各学年・学団の成長についての話がありました。校長先生のお話から、子ども達は自分の成長を実感することができました。  また、夏休み中は、「学習面・生活面の充実」と、「自分の命は自分で守る事」そして、「8月6日9日の広島・長崎原爆の日と15日の終戦の日は、世界の人々が仲良く暮らすことができるよう、平和を祈ってほしい事」が話されました。   児童代表の話の中では、友達と励まし合いながら成長したことや、夏休みは地域でのあいさつを頑張りたいことなどが話されました。  夏休みにしかできないことにチャレンジしたり、平和について考えたり、充実した時間になる事を願っています!  みなさん、2学期会いましょう!!  
 本日、1年生から6年生へ1学期間の感謝を伝える会が行われました。  入学してから今まで、朝のお世話、休み時間の遊び、縦割り活動などを通して6年生にたくさん教えてもらった事、うれしかった事を伝えたい!と1年生が企画進行を務めました。  会は、じゃんけん列車を一緒にしたり、ダンスを披露したり、お手紙を渡したりと1年生の思いが伝わる素敵な時間となりました。6年生の顔もとっても嬉しそうでした。  子ども達は、これからも、この絆を広げ深めていくことでしょう!!  
Loading...
広告
032527
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る