学校からのお知らせ

うれし泣き お世話になりました!~離任式~

 3月25日に離任式が行われました。

 お世話になった10名の先生方とのお別れは、とても寂しいものです。先生方のお話を聞きながら涙する子ども達も多く見られました。 教えていただいたことをこれからも大切に進んでいきます。

 ありがとうございました!!新天地でのご活躍をお祈りしております!! 

会議・研修 令和7年度学校公開一次案内を掲載しました!

「学校公開研究会」に令和7年度盛岡市立仁王小学校学校公開一次案内を掲載しました。

「自律的に学ぶ子どもが育つ授業(第三次)」の最終年度となり、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実によって「主体的・対話的で深い学び」を実現し、子ども達の資質・能力を育成する授業を展開いたします。

 6月13日(金) 多くの方々の参加をお待ちしています!

 参加申し込みは、本校HPから行う予定です(準備中)。詳細は2次案内にてお知らせいたします。

学校 小学校最後の授業~卒業式が行われました~

 3月18日は、第139回卒業証書授与式が行われました。

小学校最後の授業を6年生と4・5年生とで作り上げ、感動の1日となりました。

「いつまでも、仁王の子」卒業生の今後の活躍が楽しみです!

また、保護者の皆様からは、記念品として大型スクリーンを寄贈していただきました。ありがとうございます。

 

学校 進級おめでとうございます!~修了式が行われました~

3月17日に修了式が行われました。

各学年の修了生代表の子ども達は胸を張って修了証書を受け取りました。

今年度の合言葉「鉄志玉情」の力を、学年に応じて高めることができたと思います。困難なことをやり抜く「鉄志」と当たり前のことを当たり前に行い感謝の気持ちをもつ「玉情」を互いに高め合った1年間になったことを教職員一同うれしく思っています。

 こうした多くの成果は、保護者の皆様の教育活動へのご理解とご支援に加え、地域の皆様のお力添えがあればこそ達成できたことでした。改めて、感謝を申し上げます。なお、春休み期間中は、事故やケガに気をつけながら、新年度のスタートに向けて規則正しい生活を送って欲しいと思います。

1年の中の大きな節目を迎え、大きく成長した子ども達の来年度の活躍にも期待しています!

 

期待・ワクワク 自分達にできる事を考えて~大船渡市の林野火災にかかる募金活動を行いました~

 3月10日~12日の3日間、大船渡市の林野火災にかかる募金活動を行いました。

今回の活動は、6年生の子ども達が発起人となり、全校や各家庭に呼び掛けを行いました。

自分達にできる事を考え、行動した6年生やそれに賛同して募金を行った全校児童の姿に大きな成長を感じました。

各家庭みなさん、地域の施設の方におかれましては、突然の呼びかけにも関わらず、ご理解・ご支援をいただきました。ありがとうございました。

総額89,859円は、大船渡市で開設されている口座に「災害義援金」として送らせていただきました。

うれし泣き 6年生を送る会が行われました!

2月28日 6年生を送る会が行われました。各学年から心温まる演技が行われ、会場は6年生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。6年生からも今までの感謝の気持ちを込めて、エール、呼びかけ、素敵な歌声が送られました。

6年生と過ごす時間はわずかとなりました。一日一日を大事に過ごしていきたいです。

 

雪 スキー教室・そり教室が行われました!

 1月22日、24日、29日、2月4日にスキー教室、そり教室が行われました。

いーはとーぶスポーツクラブを始め、たくさんのお家の方や地域の方に参加していただき、自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。2月4日には、触沢・西山・山田学級のスキー教室があります。

 ご家庭での道具の準備など、ありがとうございました。

美術・図工 書遊が行われました!

 本日は 書家の先生をお迎えして「書遊」の学習を行いました。

先生からは、知っている漢字が色々な形で表現されていることや、字と歴史の関係を教えていただきました。最後は、学んだことを生かして、今年の干支である「巳」を表現し、2025年のカレンダーを作成しました。普段学習している毛筆との違いに感動した子ども達でした。

学校 3学期始業式がスタートしました!

 1月15日に3学期始業式が行われました。校長先生からは、子ども達にがんばってほしいこととして、まとめの3学期は、学習や生活面において目標を決めて取り組んでいくこと、6年生から仁王小学校のよさや伝統を引き継いでほしいこと、いろいろな場面でみんなと協力して助け合ってほしいことが話されました。

 3学期は42日間という短い学期ですが、進級・進学に向けて大事な学期です。一日一日を大事にしながら充実した学期になるようにみんなで進んで行きたいです。

学校 2学期終業式が行われました

 12月24日(火)に2学期終業式が行われました。終業式で校長先生から「自分の命は自分で守ること」「小さな努力を積み重ねる事」の2つが話されました。安全に留意しながら、充実した冬休みを過ごしていただければと思います。年明け1月15日(水)に元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

RSS2.0
 3月25日に離任式が行われました。  お世話になった10名の先生方とのお別れは、とても寂しいものです。先生方のお話を聞きながら涙する子ども達も多く見られました。 教えていただいたことをこれからも大切に進んでいきます。  ありがとうございました!!新天地でのご活躍をお祈りしております!! 
「学校公開研究会」に令和7年度盛岡市立仁王小学校学校公開一次案内を掲載しました。 「自律的に学ぶ子どもが育つ授業(第三次)」の最終年度となり、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実によって「主体的・対話的で深い学び」を実現し、子ども達の資質・能力を育成する授業を展開いたします。  6月13日(金) 多くの方々の参加をお待ちしています!  参加申し込みは、本校HPから行う予定です(準備中)。詳細は2次案内にてお知らせいたします。
 3月18日は、第139回卒業証書授与式が行われました。 小学校最後の授業を6年生と4・5年生とで作り上げ、感動の1日となりました。 「いつまでも、仁王の子」卒業生の今後の活躍が楽しみです! また、保護者の皆様からは、記念品として大型スクリーンを寄贈していただきました。ありがとうございます。  
3月17日に修了式が行われました。 各学年の修了生代表の子ども達は胸を張って修了証書を受け取りました。 今年度の合言葉「鉄志玉情」の力を、学年に応じて高めることができたと思います。困難なことをやり抜く「鉄志」と当たり前のことを当たり前に行い感謝の気持ちをもつ「玉情」を互いに高め合った1年間になったことを教職員一同うれしく思っています。  こうした多くの成果は、保護者の皆様の教育活動へのご理解とご支援に加え、地域の皆様のお力添えがあればこそ達成できたことでした。改めて、感謝を申し上げます。なお、春休み期間中は、事故やケガに気をつけながら、新年度のスタートに向けて規則正しい生活を送って欲しいと思います。 1年の中の大きな節目を迎え、大きく成長した子ども達の来年度の活躍にも期待しています!  
 3月10日~12日の3日間、大船渡市の林野火災にかかる募金活動を行いました。 今回の活動は、6年生の子ども達が発起人となり、全校や各家庭に呼び掛けを行いました。 自分達にできる事を考え、行動した6年生やそれに賛同して募金を行った全校児童の姿に大きな成長を感じました。 各家庭みなさん、地域の施設の方におかれましては、突然の呼びかけにも関わらず、ご理解・ご支援をいただきました。ありがとうございました。 総額89,859円は、大船渡市で開設されている口座に「災害義援金」として送らせていただきました。