学校からのお知らせ
大きな成長を遂げた1学期! ~笑顔の輪が広がり続ける夏休みをお過ごしください~
本日、終業式が行われました。
校長先生からは、全校の子ども達が事故無く元気に1学期を終えることができた喜びと、各学年・学団の成長についての話がありました。校長先生のお話から、子ども達は自分の成長を実感することができました。
また、夏休み中は、「学習面・生活面の充実」と、「自分の命は自分で守る事」そして、「8月6日9日の広島・長崎原爆の日と15日の終戦の日は、世界の人々が仲良く暮らすことができるよう、平和を祈ってほしい事」が話されました。
児童代表の話の中では、友達と励まし合いながら成長したことや、夏休みは地域でのあいさつを頑張りたいことなどが話されました。
夏休みにしかできないことにチャレンジしたり、平和について考えたり、充実した時間になる事を願っています!
みなさん、2学期会いましょう!!
6年生ありがとうの会 ~1年生から感謝を込めて~
本日、1年生から6年生へ1学期間の感謝を伝える会が行われました。
入学してから今まで、朝のお世話、休み時間の遊び、縦割り活動などを通して6年生にたくさん教えてもらった事、うれしかった事を伝えたい!と1年生が企画進行を務めました。
会は、じゃんけん列車を一緒にしたり、ダンスを披露したり、お手紙を渡したりと1年生の思いが伝わる素敵な時間となりました。6年生の顔もとっても嬉しそうでした。
子ども達は、これからも、この絆を広げ深めていくことでしょう!!
林間学校で大きく成長してきました🏔
2日間行われた林間学校が終わりました。
天気の心配はありましたが、大自然の中で友達と協力しながら最後まで活動をがんばった子ども達のこれからの成長がますます楽しみです。
林間学校に行って来ます! ~5年生結団式が行われました~
明日から2日間、5年生の林間学校が行われます。
今日は、結団式でめあてを確認し、心を一つにして向かう準備ができました。
各班の紹介では、個性あふれるポーズで自分達をアピールしていました。仲のよさが伝わってきます。
明日からの天気が心配ですが、どんな場面でも付けた力を発揮してさらに成長してくることを期待しています☆
PTA家庭教育学級 ~校長先生との茶話会~
7月7日(月)PTA家庭教育学級主催の「校長先生との茶話会」が開催されました。
本日は「子供たちの自己肯定感を高める接し方」をテーマに、自己肯定感を高める10の方法や接し方について、校長先生からお話をいただきました。
聞いている方々から質問も出され、みんなで子ども達をどのように育て、支援していくかを考える素敵な時間となりました!
短冊に願いを込めて ~低学団 七夕集会~
7月7日の今日は、1・2年生の七夕集会が行われました。
図書ボランティアの方々の読み聞かせで「七夕」について知ったり、ゲームをして1・2年生の仲を深めたりしました。
会の途中では、無事に再会できた織姫と彦星が天から降りてきて、子ども達と一緒にゲームを楽しむ姿も見られました!!
季節を感じながら1・2年生の交流を図る行事、次は「お月見」で会いましょう☆
また、本日は「七夕給食」。たくさんの星がちりばめられたおいしい給食でした☆
選手・サポーターともに支え合った陸上記録会★
昨日の市内陸上記録会は曇り・雨・晴れと厳しい天候の中行われました。
選手・サポーター共に相手のことを意識して、自分にできるベストを尽くして臨むことができました。
帰校したあとの解散式では、疲れている中でも先生方や陸上リーダーにしっかりと目と耳と心を向けて話を聞く姿も見られ、練習から記録会本番を通して、また一つ成長することができました。
子ども達は、今回付けた力を日常に生かしていく事が話され、これからの生活も期待大です!
陸上記録会 ~選手を励ます会~
6月24日(火)の市内小学校陸上記録会に向けて、本日、児童朝会「陸上選手を励ます会」が行われました。
ユニフォームを着用し、全校の前に堂々と立つ選手の皆さんは、仁王小学校の代表として誇らしげでした。
また、在校生から送られた励ましの言葉や応援団のエールは、明日の本番で選手の心の支えとなること間違いなしです!
校長先生のお話にあったように、関わるたくさんの方たちに感謝しながら、悔いの残らない記録会にしてほしです。
応援、よろしくお願いいたします!!
学校公開研究会が行われました ~多くの方々に感謝を伝えたいです~
6月13日(金)に学校公開研究会が開催されました。
当日は、南は鳥取県、静岡県など県内外から多くの参会者方々にお集まりいただき、充実した公開研究会にすることができました。参観いただいた方々からは、多くの賞賛の声をいただきました。また、学校全体で取り組んできた研究実践やデジタル教科書の活用や校内教育支援センターの実践紹介などにも評価いただきました。
この公開研究会を行うにあたっては、当日のPTAボランティアの方々には朝早くから対応いただき公開を支えていただきました。学校公開は子ども達や教職員だけで作り上げたものではなく、保護者の皆様や地域の方々の日々のご理解とご協力があってこそ成功したと考えております。
今回の公開研究会の成果を生かしながら、今後も子どもたちのために日々の教育活動の充実に努力していきたいと思います!
令和7年度 学校公開研究会 研究紀要が出来上がりました!!
いよいよ、来週の金曜日に迫った学校公開研究会。
子ども達が自律的に学ぶ姿(第3次研究)のまとめの姿を多くの先生方・地域の皆様に見ていただけることに感謝の気持ちで一杯です。
占いによると、今年のラッキーカラーは「紫」。なんと、本校の学校カラーは「紫」です!!
子ども達と教職員とで創り上げる「学びの文脈」をどうぞご覧ください。
2回目の運動会★盛岡地区合同運動会!!
6月5日は、盛岡地区合同運動会が開催されました。
触沢・西山・蔦学級の子ども達が学校の代表として出場してきました。
自分達の競技に全力で臨むのはもちろんのこと、中学生の競技場面でも大きな声で声援を送って会場全体を盛り上げてくれました!!
さすが仁王の子★
プール清掃が行われました!
今日は、曇り空の下プール清掃が行われました。
5・6年生は、一年間で溜まった汚れを一生懸命こすり、全校が気持ちよくプールを使うことができるように活動してくれました。
水質の管理、周りの環境整備などたくさんの方に感謝して大事に使っていきたいです。
学校公開が終わればプール開きです!!
地域の方たちと学ぶ楽しさを味わいます ~放課後学習が始まりました~
今年度も、保護者・地域・大学生のみなさんと放課後に学習を行う「放課後学習」が始まりました!
この日を待ちに待っていた子ども達は、先生方と挨拶をして課題をどんどん進めていました。
先生方から〇付けをしていただいたり、何気ない会話をしたりすることが楽しみな放課後学習は、一年間行われます!
とび出せ!仁王たんけんたい ~2年生町探検~
5月29日に2年生の生活科の授業で町探検が行われました。
「仁王小学校の学区には、どんなお店や建物があって、どんな人が暮らしているのかな??」
はっきり分からないなら、学校を飛び出して見てみたい!!ということで、子ども達は探検隊になり学区の周りを探ってきました。普段見慣れているはずの建物でも探検隊になってみると、気付かなかったことが次々と生まれてきます。
今後は、さらに調べてみたい場所・人・事に焦点を当てていきます!
笑顔の輪が広がった大運動会!!
本日、保護者や地域の皆様、卒業生の温かい声援のもと、子どもたちは付けた力を十分に発揮してスローガンを達成することができました。 これからは、付けた力を学校生活で発揮し、さらにパワーアップしていきます!!
★ 朝の石拾いや最後の片付けをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
大運動会予行練習が行われました!!
5月22日(木)に大運動会予行練習を行いました。
最近、雨が続き外での練習が十分にできませんでしたが、開会式や閉会式、応援・競技・演技全てにおいて「今日は本番?」と思うくらい、子ども達は気迫にあふれていました。
週末はいよいよ本番です。
笑顔の輪を広げ続けることができるよう、頑張ります!温かい声援をお願いします!!
運動会全体練習が始まりました ~来週は大運動会!~
本日より、運動会全体練習が始まりました。
4・5・6年生のリーダー達は、応援やさんさなど全校のお手本となって練習を進めています。
1年生は初めてではありますが、お兄さん・お姉さんの姿を見ながらがんばっています。
来週から外での練習が始まります。週末は、心とからだと整えるためにゆっく休ませていただきたいです。
令和7年度 学校運営協議会がスタートしました!
5月12日は、今年度1回目の学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会は、今年度で4年目となります。この会の主な役割は、学校経営にかかわる方針や取組について意見や要望を伝え、学校経営の充実を図ることです。今回の熟議は、今年度の重点の1つでもある「働き方改革の一層の推進:地域が担う働き方改革の取組内容」というテーマについて話し合い、交流しました。
地域人材の活用・確保に向けて、義務感だけではなく「楽しみながら・持続して自治的に活動することができる仕組みづくり」についてのアイデアがたくさん出されました。いただいたご意見を学校運営に反映させていきます!
令和7年度学校公開研究会 第二次案内を掲載します!
令和7年度学校公開研究会
第二次案内~本日より申し込みを開始しました!!~
授業の改善~自律的に学ぶ子どもが育つ授業(第3次)~
下記二次元コードから申し込みが可能です。
皆様の参加をお待ちしています!
春の遠足 ~触沢・西山・蔦学級~
5月8日は待ちに待った特年「春の遠足」です。
この日のために、遊びの計画やおやつの購入など教科の学習と関りをもたせながら準備を進めてきました。
当日は、快晴☀!「みんな なかよし さいごまで」の学団テーマの元楽しい一日を過ごすことができました。