学校からのお知らせ
運動会全体練習が始まりました ~来週は大運動会!~
本日より、運動会全体練習が始まりました。
4・5・6年生のリーダー達は、応援やさんさなど全校のお手本となって練習を進めています。
1年生は初めてではありますが、お兄さん・お姉さんの姿を見ながらがんばっています。
来週から外での練習が始まります。週末は、心とからだと整えるためにゆっく休ませていただきたいです。
令和7年度 学校運営協議会がスタートしました!
5月12日は、今年度1回目の学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会は、今年度で4年目となります。この会の主な役割は、学校経営にかかわる方針や取組について意見や要望を伝え、学校経営の充実を図ることです。今回の熟議は、今年度の重点の1つでもある「働き方改革の一層の推進:地域が担う働き方改革の取組内容」というテーマについて話し合い、交流しました。
地域人材の活用・確保に向けて、義務感だけではなく「楽しみながら・持続して自治的に活動することができる仕組みづくり」についてのアイデアがたくさん出されました。いただいたご意見を学校運営に反映させていきます!
令和7年度学校公開研究会 第二次案内を掲載します!
令和7年度学校公開研究会
第二次案内~本日より申し込みを開始しました!!~
授業の改善~自律的に学ぶ子どもが育つ授業(第3次)~
下記二次元コードから申し込みが可能です。
皆様の参加をお待ちしています!
春の遠足 ~触沢・西山・蔦学級~
5月8日は待ちに待った特年「春の遠足」です。
この日のために、遊びの計画やおやつの購入など教科の学習と関りをもたせながら準備を進めてきました。
当日は、快晴☀!「みんな なかよし さいごまで」の学団テーマの元楽しい一日を過ごすことができました。
違いを個性だと認めあえる学級・学年・学団・学校に ~みんなちがって、みんないい~
5月7日の全校朝会で、校長先生から「義足のモデル・海音(あまね)さん」についてお話がありました。
それは、難病によって12歳で右足を失ったファッションモデルの海音さんが、2020年8月に行われたショーに義足を付けて再デビューし、世界から脚光を浴びるまでのお話でした。
海音さんは、金子みすゞの「みんなちがって、みんないい」という言葉があるように、同じ人なんて二人といないから、人と違う部分を、自分が一番愛さなければならないと考えたそうです。
このお話を通して、校長先生からは、「人と違うことが個性であり、違いを個性だと認めあえる学級・学年・学団・仁王小学校になるといいですね。」ということが子ども達に伝えられました。
春を探しに ~1年生生活科探検!~
5月2日は、1年生の初めての校外学習「春探検~岩手大学植物園~」が行われました。
当日は、10名もの保護者ボランティアの方たちにお手伝いいただき、安全に探検を実施することができました。
子ども達は友達やボランティアの皆さんと一緒にたくさん春を探すことができ、とても満足そうでした。
次は「夏探検」です。2か月後、どのような変化があるか今から楽しみです。
大事な命を守るために~交通安全教室が行われました~
5月1日は交通安全教室を実施しました。
1・2・特学年は、道路を歩くための学習を行い、3・4・5・6年生は自転車のルールを学習し、実技を行いました。
子ども達のために、たくさんの交通指導員の方々が来校し、丁寧に指導してくださいました。
暖かくなり、活動の範囲が広がるこの時期に、自分の命を自分で守る学習ができました。
屋根より高い~鯉のぼり🎏 低学団「こいのぼり集会」が行われました。
仁王小学校の低学団は、季節ごとに集会を行います。
5月1日(木)は「こいのぼり集会」を開催しました。
校庭の大きなこいのぼりは風にたなびき、子ども達の願いが書かれた色とりどりのこいのぼりは、体育館を気持ちよさそうに泳いでいました。
初めて1年生と集会をする2年生の子ども達は、お兄さん・お姉さんの顔になって話しかけたり会を一生懸命に進めたりしてくれました。1年生は、じゃんけん列車など初めての集会に嬉しそうでした。
これから、七夕・お月見・ひな祭りと年4回の集会を通して日本の四季を感じながら絆を深めていってほしいと思いました。
仁王小学校は152歳になりました ☆開校記念式☆
4月30日(水)は、仁王小学校152歳を祝う「開校記念式」が行われました。
式では、講師に前盛岡市教育委員会教育長 千葉仁一先生をお迎えし、千葉先生がお勤めしていた時の仁王小学校の様子などについてお話をいただきました。千葉先生のお話から、何年たっても変わらない仁王の子のよさが伝統として受け継がれていることをお聞きして、子ども達はとても誇らしげでした。
最後に、千葉先生から子ども達へ「思いやりや感謝の気持ちをもった人になってほしい」と願いが話されました。
152年目の仁王小学校が、思いやりや感謝であふれるように子ども達と共に一歩一歩進んでいきたいです。
盛りだくさん!第1回授業参観・PTA総会・学級懇談会ならびに情報モラル教室開催!
4月26日(土)は、第1回授業参観・PTA総会・学級懇談会ならびに情報モラル教室が開催されました。
情報モラル教室では、「岩手県警察 サイバー犯罪対策課」から講師を招き、子ども達を取り巻く現状や被害に遭わないための予防策等について教えていただきました。ご家庭でメディアルールを作成する際に参考にしていただき、上手にメディアを活用できる力を付けてほしいと思います。
また、授業参観では子ども達が真剣に学ぶ姿や友達と楽しく学ぶ様子を見ていただきました。PTA総会でも確認させていただきましたが、今年度も、保護者・地域・学校で連携・協働しながら子ども達の力を高めていきたいです。